2016年8月28日日曜日

小山城 (静岡県吉田町)

2016年7月31日訪城

小山城南麓にあるでかい城址碑
7月に藤枝市での所用ついでに隣の吉田町に向かい小山城へ行ってきた。城は吉田町の平野に突き出た舌状台地の先端にあり、画像の奥に見えるように模擬天守閣が建っているため実に解りやすかった。

小山城は武田氏が今川氏の砦を利用して1571年頃に築いた城で、家臣の大熊朝秀が城主として置かれた。武田軍の高天神城攻めの拠点となったが、長篠の戦い以降は徳川軍の攻撃にさらされるようになり、1582年に落城した。


能満寺のソテツ
城の南側から案内に沿って行くと能満寺の境内に入ってしまうが、城址には境内を通って奥の階段と坂から登れるようになっていた。もっとも、この場所も城址の搦手の郭があった場所なので既に城内と言える。なお、寺の本殿前には日本最大級の天然記念物のソテツがあり、まるでヤマタノオロチのような外観には驚かされた。


本丸跡
能満寺から台地に登った場所が本丸で、舌状台地の先端部となる。城の中枢の建物がここにあったはずだが、今はのんびりした広場である。周りにあるのは桜の木みたいなので花見の時期は賑わいそうな感じだ。


三日月堀と丸馬出
本丸と唯一陸続きの西側は堀切で切られており、その外側には丸馬出と三日月堀があって、まさに武田氏の城というのがよくわかる。


三重堀の一つ
ただ、遺構として最も圧倒されたのは三の丸の三重堀で、草木のために写真だと分かり辛いが、かなり大規模な堀である。先に本丸の堀を見て、「この城の堀はこのくらいか」と思っていただけに、これには圧倒された。


模擬天守閣の石垣のユリ
最初の画像に写っていた模擬天守閣は二の丸跡の南側に建っており、内部はよくある歴史資料館となっている。画像のユリは模擬天守閣の石垣に咲いていた逞しい個体で、この日は城内至る所でユリの花が咲いていた。


模擬天守閣からの景色
 模擬天守閣の最上階からは吉田町が一望でき絶景であったが、何よりも城内の三日月堀等がよく見えるのが素晴らしかった。なお、ここから富士山も見えるそうだが、靄のせいか確認できなかった。

余談になるが、城の南麓に八木秀という鰻のお店があり、ちょうど土用丑の日だから寄って行こうかと思ったら、12時前の時点で既に店の外に20~30人が待っている状態で、さすがに待つ余裕がなかったため諦めた。なお、能満寺公園駐車場付近で鰻の弁当を販売していたため、これを買って食べたが、想像していたよりも美味しかった。さすがは鰻が名物の吉田町である。