2018年9月24日訪城。
九戸城の散策後、二戸駅前の通りで見かけたラーメン屋で昼飯を食べ、その後に二戸市の隣の一戸町へと向かった。目的地は一戸南部氏の居城だった一戸城である。
|
北館跡(一戸公園) |
とりあえず城址北端にある北館の曲輪にまず向かったが、ここは今は水道タンクと公園になっているものの内部は草が茂って藪化しかけていた。城跡は町の東の段丘の上にあるため、街を見下ろすことができるはずだが草木のせいで眺望はまったくダメだった。
|
標柱 |
北館内部で藪を漕いでも見つからないと思ったら、城址の標柱は曲輪より一段低い帯曲輪の場所にあった。
|
三神社 |
この帯曲輪には「三神社」という神社があったが、横に立っている旗は秋葉山神社だった為、三社合祀神社のことかもしれない。
|
虎口跡? |
この神社のある個所の帯曲輪から北館の内部に登る箇所があるため、ここが本来の虎口かもしれない。
|
北館の堀切跡 |
北館の東は山に続いている為、堀切で切られていたらしいが、堀切があった場所は今は国道が通っているため消滅している。
|
八幡館の堀切 |
北館から沢を挟んで南側に最も大きな曲輪の八幡館があり、この八幡館の堀切は画像の通りよく残っていた。この画像右側の上が八幡館の曲輪になるが、堀切についている階段から登ると民家の玄関前に出る。内部は今は民家と畑だったので写真には撮っていない。
|
神明社 |
八幡館から沢を挟んで南には主郭とされる神明館の曲輪があり、この内部は数段に別れていて主に畑になっていた。この神明館の曲輪の南西部の中腹に神明社があり、これが曲輪の名前の由来だと思われる。ちなみに神明館内部も一枚撮っていたはずだが、帰ってから確認したら何故か無かった。
|
常念館の南端部 |
神明館から沢を挟んで南には常念館があるが、曲輪は小さく、ちょっと離れているので城の南の方を監視するための出城なのだろう。実際、文献によっては常念館が一戸城から省かれている。なお、内部は住宅地でこれといったものは無かった。