2023年2月19日日曜日

山形への温泉旅行:上山城の外堀(山形県上山市)

 2023年1月22日訪城。

上山城は絵図が残っているため外堀跡もトレースしやすいと思ってぐるりと一周確認してみた。

L字水堀付近(外堀北西側)
上山小学校の校舎のある場所は絵図によればL字型の水堀があった場所で、画像左側を見ると確かに坂の上の平場より低くなっており、水堀とその南側の堰を潰して学校が造られたような形跡がある。左に見える側溝はそのまま東に向かっているため、絵図に書かれている水堀から流れている水路の名残と思われる。

水路の合流地点(外堀北側)
L字堀から流れてくる水路と温泉のある湯町方面から流れてくる水路が合流するのが画像の場所で、ここも絵図に描かれているが、水路は思いのほか深くなっていて外堀としても申し分ないものだった。

町堀跡(外堀東側)
東側の城下町との境界には「町堀」と呼ばれた一番低い位置の外堀があったが、今は現状のように宅地になって消滅している。なお、車道より右側の家が建っている場所が堀跡である。

町堀跡から見た大手門跡
町堀は大手門枡形跡付近まで続いていたが、いざ大手門枡形付近まで移動すると今もハッキリ高低差があることがよくわかった。画像の石垣は遺構では無さそうだが、絵図によれば実際石垣でしっかり造られた枡形だったようである。

大手道と大手門枡形跡
画像は大手門枡形跡を大手道から見た光景で、画像中央奥あたりに枡形があって中央の部分は水堀に架かる土橋の跡である。

三島坂横の水堀跡(外堀南東側)
大手門跡を抜けて三島坂を上る途中の左手に見える場所も水堀跡で、城の南側の外堀の端っこの部分にあたる。現在は画像の通り埋め立てられてしまっている。

饅頭屋の裏あたりの水堀跡(外堀南側)
南側の外堀も埋め立てられて宅地や宿泊施設の敷地になっており、堀跡だとわかる形跡がなかなか見当たらなかったが、画像の駐車場?のような場所は宅地よりも窪地になっており、辛うじて堀跡の痕跡を残しているように見えた。

大沼跡(外堀西側)
外堀の西側は元々あった大沼という沼を利用しており、城内で一番大きな水堀だったが、ここも全て埋め立てられて今は小学校の校庭となっている。この大沼の北側に登城路を挟んでかつてあったのが最初に出てきたL字の水堀である。