2018年7月22日日曜日

2018年の花見旅:堀越城(青森県弘前市)

2018年5月1日訪城。

弘前城で花見を楽しんだ後、郊外へと移動して弘前城が完成する前の津軽氏の居城である堀越城へと移動した。堀越城にはかなり久しぶりに訪れたが、ちょうど史跡公園整備の真っ最中で以前とは大きく変貌していた。

二の丸の虎口(土橋)
弘南バスの堀越のバス停から熊野神社の鳥居を潜った先が城跡で、住宅地になっている小丸跡を抜けると二の丸の虎口となる。画像はその虎口の土橋の部分になるが、正面に見える土塁の穴は公園の通路の為の穴で、残念ながら虎口ではない。


二の丸の虎口(喰い違い虎口)
二の丸のこの部分は喰い違い虎口になっており、土橋を通って堀を渡った後、画像左に見える犬走を通って画像中央の土塁が死角になっている虎口から入る構造になっている。


二の丸
二の丸跡内部には蔵や鍛冶場があったようで、画像のように蔵の跡が平面復元されていた。奥に見えるのは本丸の土塁と西門跡。


本丸内堀
外堀は現状空堀になっていたが、本丸の内堀は水堀になっており、この辺りは以前来た時と同じ風景である。本来なら本丸のソメイヨシノが堀沿いに見られるはずだが、この時には既に全て散ってしまっていた。


本丸熊野神社
本丸内部には以前と同様に熊野神社が鎮座しており、神社のところは発掘調査していないがかつては奥御殿があった場所と推測されている。


本丸の八重桜
神社の鳥居の先に八重桜が1本だけあり、ちょうど蕾から咲き始めているところだった。辛うじて花見にはなっているが、花も見るなら4月下旬のソメイヨシノの頃に来る方が良さそうだ。


本丸御殿跡
本丸跡には本丸御殿跡が平面復元されており、規模的に同じ県内の根城の本丸御殿と似たような建物が建っていたようだ。以前来た時には、この辺りには公園の遊具等があったので、本丸内ではこの東側が特に史跡整備で変わっていた。


本丸東門跡
特に一番驚いたのは本丸東門跡で、以前来た時は土塁が開墾か何かで欠けた跡だと思っていたが、それは大きな間違いで、この場所には櫓門とそれに繋がる門番の詰め所があったのだという。どうみてもこちらが大手門であり、西門の方は裏門ということになる。


整備中
三の丸についてはまだ絶賛整備中であり、土塁の上に登れる場所等もまだ説明版が枠のみ等で、外堀方面では重機が稼働中だった。


史跡公園全体図
堀越城の史跡公園整備は来年まで続くようで、2018年5月1日時点では画像の色の付いている部分の左上3分の1ほどしか開放されておらず、下の方や国道を挟んだ右側等は工事中になっている。