2019年3月23日訪城。
連休3日目は仙台市の南側、太白区の富沢へと移動した。地下鉄の南北線の終点がある町でもある。目的地はその富沢にある富沢館で、仙台藩士入生田氏(山岸氏)の在郷屋敷跡である。古くは国人領主の粟野氏家臣の富沢氏の居館と伝わるが定かではない。
仙台で富沢というとサンドウィッチマンを思い出すが、富沢たけし氏は家が転勤族で生まれは東京らしいので残念ながら関係無さそうだ。相方の伊達みきお氏はガチの伊達家一門(大條氏)であるが。
|
笊川 |
富沢の街中には笊川が流れており、小川ではあるが堤防は緩やかな傾斜で深く造られており、画像のような沈滞橋なども架かっていて印象的な川だった。
|
富沢館主郭跡 |
今回、仙台市に来て富沢館跡に足を運んだのは、富沢館跡が開発で消滅すると聞いたからであって、画像の通り少し来るのが遅かったようだった。住宅地と思われる区画はこの時点で完成しており、今年中にはここは周囲と同じ住宅が立ち並ぶ町になるのだろう。
|
富沢館主郭西側の土塁 |
一応、辛うじて主郭西側の土塁だけは開発を逃れており、どうやらこの周囲を公園にする計画のようだ。普通なら主郭中心側を芝生か何かの広い公園にして祭り等のイベントでも使えるようにするものだが、館跡の大部分を住宅地にして土塁の一部の周囲だけ公園とは使い勝手の面でも史跡保護としての面でも中途半端過ぎる気がする。
|
説明板 |
土塁のそばには説明板も設置されており、ビニールシートでまだ保護されているが、宅地開発前の姿が写真でハッキリ確認できる。説明板には仙台平野の城館では最大級と記載されているが、現状はごらんのありさまである。
|
富沢館堀跡 |
なお、説明板にも記載がある通り、主郭から民家を挟んで東と南に堀跡も残っていたが、ここも埋め立てられて整地されており、主郭跡同様に住宅地になるようである。