2018年1月8日訪城。
夜の長野から松本へ移動して一泊し、旅の最終日は松本城へと向かった。松本市街は雪も無く散策し易かったが、それでも天候が微妙なこともあって寒かった。松本城はなんだかんだ言ってけっこうな回数訪れているので、今回は少し今まで見ていない所を周ることにした。
|
黒門 |
松本城はやはり多くの観光客で賑わっていたが、本丸の入城ゲートとなる黒門は通れるものの何やら修理中のようだった。オフシーズンなので天守閣が混むことは無さそうだったが、今回は天守閣はパス。
|
トレンチ跡 |
二の丸の南西部に行くと何やらフェンスで囲まれた部分があったが、どうやらトレンチ調査をした部分らしい。今は無くなってしまった土塁を調べる為だったようだが、どうも松本城に学校が建てられていた頃の遺構が出てきたらしい。
|
通れない橋 |
そういや、松本城は昔は埋門にも本丸入城口があったが、現在は埋門は閉鎖されており、橋もごらんのとおり封鎖されている。元々、松本地震の被害が閉鎖の原因だったが、黒門の一か所に入口を限定したらメリットが大きかったため、現状こっちの入口の復活は無くなったようだ。
|
埋橋と天守閣 |
まぁ、橋が封鎖されているお陰で、お馴染みの橋を入れた構図で人が入らないように撮る苦労をする必要が無くなったが、一方で記念写真には難しい場所になったとも言える。
|
三の丸跡西側駐車場 |
二の丸跡西側からさらに西に出た砂利の駐車場は三の丸跡になるが、画像の真ん中より左側は惣堀の跡でもある。この場所だと堀と三の丸の境界が判りづらいが、画像とは反対の南側を見ると境界はよくわかった。
|
三の丸跡惣堀との境界 |
三の丸と惣堀との境界がちょうど水路になって残っており、こちら側はよく見ると画像右側の惣堀跡が低くなっているので分かりやすい。
|
三の丸西不明門馬出跡の説明板 |
今まで気づかなかったが、三の丸の馬出跡にもちゃんと説明板が設置されていた。画像は前述の砂利の駐車場の西側にあった西不明門馬出の説明板。
|
三の丸西不明門馬出跡 |
正直なところ馬出跡は遺構が残っておらず、画像の説明板のある辺りの馬出の外側の堀跡の地形が凹んでいるのが辛うじて判るくらい。
|
三の丸北不明門馬出跡 |
同様に三の丸跡北西部の北不明門馬出跡にも行ってみたが、こちらは馬出の外側の堀に向かって傾斜しているのが判る程度。
|
三の丸北門馬出跡 |
三の丸跡北東部の北門馬出跡は惣堀の一部が残っていることもあって、門と馬出の間の土橋の跡がよく判る。全体的に惣堀跡北側は地形が凹んでいるので非常に分かりやすい。
|
三の丸惣堀 |
三の丸は東側の惣堀だけが現存している。画像の右奥の庁舎の手前に石垣があるが、遠目でそこにも説明板が見えたので行ってみたが、庁舎の駐車場の奥にあるためまず見る人が居無さそうな隠れ説明板であった。
|
惣堀の石垣修理の説明板 |
説明板は石垣の修理に伴う調査記録が載っており、逆茂木のような杭が埋まっていたことと、土塁の法面が判明したのでアスファルトの地面に色を付けて示したことなどが書かれていた。
|
三の丸土塁跡 |
ちなみに庁舎の南側には三の丸土塁の跡が残っており、庭園の築山に再利用されている。画像は土塁の外側から見た光景だが、内側の方は庭園になっている。
惣堀跡を時計回りに散策している最中に雨が降り始めてしまったため、今回の旅はここでおしまいにして、後は昼飯を食べて我が家への帰途についた。