2020年4月4日土曜日

夏の静岡日帰りの旅:沼津城(静岡県沼津市)

2019年8月18日訪城。

駿府城に行った帰り道、時間に余裕があったので沼津に立ち寄った。沼津にはかつて沼津藩があり、その藩庁の沼津城(三枚橋城)があったが現在は市街地と化してほとんど失われている。城は本丸から三の丸まで梯郭式に展開する近世城郭だったが、以前来た時はここに近世城郭があったことが信じられないくらい何もなかった。

今回はブラタモリ的な段差くらいはあるのではと思い、改めて縄張り図片手に回ってみることにした。


搦手門跡
沼津駅に近い場所にある城門は三の丸搦手門で、当時は門の外に馬出があったようである。画像は三の丸側から馬出側を見た風景だが、現状全く痕跡が残っていない。強いて言えば地下駐車場の部分は馬出の堀跡の一部ではないかと思うが確証はない。


日頭門跡
画像の左と手前が三の丸跡、右奥が二の丸跡で、右の立体駐車場のあたりが二の丸の日頭門跡になる。そして真ん中奥の横断歩道のあたりに二の丸と三の丸を繋ぐ土橋があったようだ。門跡の面影は全く無いが、よく見ると二の丸と三の丸の間の堀のあたりが凹んでいるのがわかる。


内堀跡から二の丸跡を見る
実際に堀跡に移動して二の丸跡を見てみると1.5~2mくらいの段差になっていることが良くわかる。


旧東海道
南に行くと旧国道(現県道380号)に出るが、そこから東に行くと城外の旧東海道に合流する。旧東海道は沼津城にぶつかる位置で川側に迂回するような形になっており、この場所を「川廓通り」と呼んでいる。東海道五十三次の沼津で描かれているのもこの場所である。


旧東海道から見た沼津城
旧東海道の川廓通りから沼津城を見ると数mの段差がある。なお、画像奥の上が本丸跡で、下には内堀がかつてはあった。


大手門跡
川廓通りからさんさん通り(県道159号)に出て、右手奥の方に三の丸の大手門跡があった。要するに東海道から城に入る正門が画像のあたりにあったのだが、現状はその形跡が全く残っていない。


太鼓門跡
大手門跡から西にあるアーケードを北に進み、アーケードが旧国道を跨ぐ場所に太鼓門跡があるのだが、やはりここも全く痕跡が無い。画像中央あたりに二の丸と三の丸を繋ぐ土橋があり、画像の右の方に太鼓門の桝形がかつてはあった。


内堀石垣(移設)
結論として現状は一部の段差にしか城の面影が見られなかったが、一応石垣の一部が移設されており、静岡銀行のあたりでそれが見られる。


中央公園(本丸跡)
あと、本丸の南半分が今は中央公園になっており、城址碑や城の説明板もここにあるが、遺構は前述の段差くらいしか確認できない。