2020年12月31日木曜日

新春の奥久慈への旅:棚倉城(福島県棚倉町)

 2020年2月23日訪城。

羽黒山から下山後、次は水郡線に乗って棚倉へと移動した。行先は既に何度か訪れている棚倉藩の藩庁の棚倉城跡である。何度か訪れているにも関わらず、二の丸跡については西側の石垣しか確認していなかったので、今回は二の丸の境界を反時計回りに確認することにした。

なお、今回の散策にあたっては国立図書館のデジタルアーカイブの絵図が非常に役に立った。今まで資料館の絵図やWEB公開された画像とにらめっこして記憶していたのが、手元で小さな文字まで見えるくらいの解像度で公開されているのだから良い時代になったものである。

二の丸裏門付近
駅からまず二の丸裏門付近を目指したが、自分の立っている場所は棚倉街道で、元の街道は画像の中央で左に曲がる。中央より先には本来は水堀があり、右手写真館の建物の手前の砂利の所も水堀を埋めた跡である。裏門自体は写真館と奥の四阿との間にあったようで、現在その間通っている枝分かれ車道は通路の跡のようだ。


二の丸水堀跡
画像の手前から奥にかけてが二の丸水堀跡で、地図と照らし合わせる限りでは画像の左の部分も水堀跡だが、こちらは埋め立ててさらに嵩上げされている。


二の丸土塁跡
住宅地の裏手に二の丸の北側土塁の横矢が見られるが、この辺りは民家裏のため割愛して、とりあえずその西の延長線上を確認すると、土塁の跡がちゃんと確認できた。流石に本来はもっと大きかったはずだが、街中に残っているだけでも上々である。画像の左側が水堀跡になるが、流石に埋まっていて堀だと分からない。


二の丸水堀跡
前述の土塁跡から車道を挟んで西側方面に行くと民家が建って土塁が消滅しているが、今度は水堀跡の方がハッキリと残っていた。明らかに側溝としては異常に深く、水堀を埋め立てて幅を狭くした結果こうなってしまった感じに見える。


二の丸石垣
二の丸の北西隅は住宅地の裏手にあたるため、残念ながら確認できないが、そこから南に曲った所で水堀は一旦終了となる。現在、棚倉中学校に下りて行く坂道があるが、ここは絵図と照らし合わせると空堀の跡となる。そしてこの堀跡から見上げると二の丸の現存する石垣が見えてくる。


二の丸埋門跡
二の丸の石垣は絵図だと埋門のある所まで続いており、埋門は恐らく画像のあたりだと思うが石垣は左手の林のあたりまでしか確認できなかった。埋門と言っているので、恐らく地面より低い城門だったはずで石垣もろとも埋まっているのだろうか。


二の丸南門跡
埋門跡からすぐ南に二の丸の南西隅の角があり、そこから東に曲った箇所に二の丸南門跡があるが、直接移動できないので一旦台地の上に戻って回り込む。画像のちょうど中央正面に本来は門があり、ここから車道が急に曲っているのは通路跡に沿っているからのようだ。


二の丸水堀跡
南門跡から東に向かうと水堀跡になるが、絵図と地図を確認する限りでは画像の水路より左側の住宅地や駐車場が水堀の跡だったようだ。右手の車道は絵図にも描かれている堀沿いの通路だろう。

水堀跡と二の丸の段差
南側の埋め立てられた水堀跡と二の丸の間は2~3mの高低差があり、この高低差のおかげで境界が分かり易くて良かった。ただ絵図の南側の中央付近にあった出構のような箇所は削られてしまったようだ。


二の丸南東部
絵図の二の丸南東部はたぶん本当は櫓を建てたかったのではないかと思う出っ張った特徴的な構造になっており、現在でも画像のようにその名残が残っていたのには驚かされた。流石にもうちょい画像右側膨らむように幅があったはずなので、そこは削られて奥まで真っ直ぐに整えられてしまったのだろう。


二の丸東部
二の丸の東部も南ほどではないが水堀跡との間に1m未満ほどの段差があり、これは途中民家で寸断されているものの二の丸大手門跡付近まで確認できた。


二の丸大手門跡
昔ずっと二の丸大手門跡は車道の箇所だと思い込んでいたが、実際は意外にも車道から10mほど北にずれた場所にあり、画像の盛り土の下に大手門の礎石が眠っている。つまり本来の大手道は現在民家が建っている場所を通って棚倉街道に繋がっていたことになる。本来の道が無くなって、別の位置に道が出来たのは、どうやら明治20年の東白川郡役所の工事が原因らしい。


二の丸大手門跡の横矢部分
二の丸大手門(表門)は絵図では北側に横矢を伴っており、現在でもその横矢部分が確認出来る為、大手門の礎石の位置は絵図と一致していることが判る。ただ、二の丸の境界がハッキリ判るのはこの場所付近までで、ここから北側は不明瞭になる。


城跡多目的広場
境界に民家が建って消滅している箇所は諦めるしかないが、せめて公園になっている箇所くらいは境界がわかるようなものが欲しかった気がする。なお、画像の自分が立っている箇所から中央奥にかけてが二の丸の土塁があったと思われる塁線で、画像の右側が水堀跡、左側が二の丸の曲輪内部と推定される。

帰ってから航空写真を確認して気づいたが、ほずみやとその駐車場も水堀跡に沿って建っており、ちょうど町営の城跡北駐車場が二の丸の曲輪内になっていた。この時は夕方で日も落ちていたので、見落としてしまったようだ。