2019年4月29日訪城。
雀館公園で桜を見た後は馬場目川と富津内川の合流地点へと移動し、そこに突き出た舌状台地へと向かった。ここにも謎の城郭跡と言われる広ヶ野土塁があり、馬場目城の一の木戸の跡だとか、舌状台地先端部からは縄文時代の遺跡しか発見されていないことから蝦夷館(チャシ)だとか言われているが、やはりそれを裏付けるものはない。
|
桜吹雪の始まったソメイヨシノ |
舌状台地沿いの道には桜並木があり、満開で綺麗だったが、ちょうど桜吹雪が始まったようで、散る花もまた綺麗だった。
|
土塁断面 |
台地は住宅地になっているが、住宅地と住宅地の間に急に土塁が現れて、一瞬かなり驚いた。印象としては京都に行った時に平野御土居を見た時の感じに近い。
|
土塁 |
土塁自体は高さ4.2mで、長さは80mあると説明板には書かれている。堀は土塁の東側にあるため、やはり舌状台地先端部を守る施設のようだが、明らかに縄文時代よりも新しい時代のものにしか見えない為、チャシ説は信じられない。
|
土塁を貫通する道 |
現在、土塁を車道が貫通しているが、これは後世に開けられたものらしく、恐らく入口は西側の土塁のふちの方だろう。いずれは調査で年代くらいまでは解明してほしいところである。